2010年5月26日

■国土防衛軍 / Defense Force

えっぶりわーん! ご存じですか? 
ヒロ&ユゥジのキャラソング、『無敵のTwinkle★Star』が
本日発売なんだって!!
キラッキラのラブソング。とっても素敵だよーっ!

ハロージパングのニュースキャスター風にはじめてみましたけれども
ストーリーライダーズ永川ですよ。
今回もキャラソンのミニドラマ、脚本を担当してます。
是非聞いてみてくださいね!

そんなわけで、今回の用語解説は国土防衛軍と政府機関について。
なんかもう乙女ゲームの用語解説からかけ離れてますよね……。
どんどんマニアックになってしまって申し訳ないです。

青の世界の日本は国土防衛軍という軍隊を持っており、
国防軍、または鎖国軍と呼ばれています。
パラレルワールドの現代日本を舞台にした作品において、自衛隊ではない軍隊を
持つ日本というのは、ちょくちょく出てきます。エヴァの日本も自衛隊とは別に
国防省があって戦略自衛隊を持っていたり、「ぼくらの」の国防軍とか。戦闘妖
精雪風では日本海軍が空母を持ってました。
架空の軍隊を持たせる理由はイデオロギーとは無関係で、自衛隊が持てない種類
の兵器を作中につるっと出したり、できない作戦行動をさせるためです。便利!

SRXの国土防衛軍はナイトフライオノートに対して有効な装備を持っていないの
で、ナイトフライオノートと戦うことはないのですが、防空レーダー網の提供
や、住民の避難や救助などでLAGと協力体制にあります。
他にも、海上保安庁や気象庁などの行政機関は海上での警戒や地震観測など、
それぞれの分野でLAGへの協力を行っています。

ヒーローものに登場する普通の地球防衛軍(という言い方も変ですが)は、
国家から独立した権限を持っている事がほとんど(正義のためにやりたい放題)
なのですが、
LAGはあくまで、日本政府の機関なので政府の言う事を聞かなければなりません。

LAGの上位に位置するのはナイトフライオノート対策専門委員会。
内閣総理大臣によって内閣と関係行政機関の中から任命された委員で構成されて
います。
日本の国民はこの委員会(の政治家)を通じて、LAGをコントロールするという
名目になっています。一種のシビリアンコントロールですね。
ナイトフライオノート対策委員会のトップは岡崎という女性です。

そろそろみなさんが、ついてきてくれているか不安になってきたので
一言で言いますと、
『LAGの石寺長官より、対策委員会の岡崎女史の方が偉い』
ということです。
これで何も起こらないわけありません。
なんか面白いことになりそうですよね!(コブシをにぎりながら)

この岡崎女史は最初ほんのチョイ役で、もっと下っ端だったのですが、pakoさん
のあげてきたキャラクターデザインが男性陣にヒットし、出番が増えると共に役
職もどんどん偉くなっていきました。
石寺より偉くなってしまうなんて!

そんなわけで、石寺長官もいろいろ苦労してるヨ、というお話でした(そこ?)


2010年5月25日

あか=紅

おはこんばんちは、Rejet青木でございます。

もちろん、うちのPCは
「あか」と入力すると「紅」と
変換されるよう設定してあります。
もちろん「れっど」でいきなり
「レッド・エンタテインメント」になります。
フラグ立ちましたか?

 

とりあえず、ゲーム制作のなんたるかはここ数回で
一通り書いてきたかと思います。
嘘です、すいません。

また、喋れそうなネタを思いついたら書くとして、
たまには違うことも書きたいと思います。

ゲーム自体の制作も一段落し、最近はのんびりと…

などと言うことは無く、案外ゲーム会社でも
やることは色々とあったりします。

えーっと…アレですよ……
えーっと…あっ、はい。各雑誌さんで取り扱っていただいた時の
原稿チェックとかチェックとかチェックとか…
チェックだけかよ! とお思いでしょうが、
これがなかなか大変だったりします。

特に発売に向けて最近は色々な雑誌さんや
サイトさんに取り上げていただいております。
ありがたい話です。

色々な雑誌やサイトに記事が載る=全てチェック

という図式です。なかなかの分量です。

で、いったい何を確認するかといいますと…
・誤字脱字は無いか?
・ちゃんとゲーム内容と見合っているか?
・キャラの性格間違えてないか?
・ゲームシステム間違えてないか?
・カズキのこともちゃんと取り扱っているか?
・ネタバレしてないか?

などです。
もちろんREDさんも見てくれるので、誤字脱字とかは
結構お任せです。勝手に。初告白です。
よろしくお願いします。
今度こそ確実にフラグが立ったと思います。
だって告白イベントですよ?

ちなみにKENNさんの動画チェックした時も
KENNさんの『紅傷』を見たあと、なぜか負けじと細谷と2人で
「紅傷ぅ!」「紅傷ぅ!」とポーズをとっていました。

ご安心ください、伊東さん。
2人は何も変わっていません。

 
コメントいつもありがとうございます。
前前回分はコメント欄に返信させて頂きました!
前回分はもう少しお待ちください。すいません。

前も同じこと言ってた! 生まれてすいません!


2010年5月25日

KENNさんHMVインタビュー

category:制作

みなさんこんばんわ。RED伊東です。

まず最初にお知らせです。昨日のブログで平井が書いていました

「KENNさんHMVインタビュー&動画コメント」 ですが

本日サイトの方UPされました! http://www.hmv.co.jp/news/article/1005170088/

「ゲーム、お菓子、料理、そして女性のタイプなど、ファンが気になる質問を

聞いちゃいました!」 とのことです。

SRX、そしてヒジリに関しては動画の方でコメント頂いております。

最後にKENNさんが「紅傷!」をして下さっているのですが、そういえばRejetさんに

行った時に青木さんと細谷さんも紅傷ごっこしてたなぁと思い出しました。しかもフル尺で。

 

「がる★パラ」さんのKENNさんと藤原さんとの対談動画インタビューも

もうすぐUPされますのでもう少々お待ち下さい!

こちらのインタビューはアニメイトさん限定ドラマCDを収録した際に取らせて頂きました。

以前福島さんのブログでありましたドラマCD紹介を思い出しながら聞いて頂けると

ヒジリとエピフォンの掛合い具合、エピフォンの動揺っぷりなど

より楽しんで頂けるのではと思います。

 

ヒジリは歌うのが好きなので、ゲームの台本中に結構 「(海に向かって歌うヒジリ)」 

みたいなのがありましてどうするのかなと思っていたら、KENNさんはアドリブで

すぐ歌って下さってました。さすがですね。

来月発売予定のキャラクターCD第3弾のミニドラマではそんな歌好きのヒジリに

カズキが自分の無茶苦茶ソングを歌わそうとするシーンがありますのであのカズキの

無茶歌をヒジリがどう歌うのかそちらも是非楽しみにして頂ければと思います。

 

本来なら今日のブログは先週の店舗展開の続きとしまして各店舗様の様子をまた

お伝えしたかったのですが、データが入ったデジカメを会社に忘れてしまいましたー(>_<)

なので店頭展開の模様はまた今度お伝えさせて頂きます・・・

 

試遊台、設置したはいいけれど本当にお客様が遊んでくれているのかなぁと

不安になったりするので、コメントなどで「試遊しました」など聞くと本当に嬉しいです(つд<)

そういえば細谷さんがメッセさんに試遊しにいって予約して帰ってきたって言ってましたね。

ちょうどメッセさん特典用の撮り卸しボイスが上がってきたので聞いてみたのですが

これはなんだかとても気恥ずかしいですね!わーわー

まぁお題が 「甘い囁き」 とか 「ちょっとエッチな雰囲気」 とかなので

ふむふむと思って聞いてました。

あれ?でもなんでだろう。カズキのだけこんなお題でも笑ってしまう。不思議ですね。

でもリッケンの方(S寄りカズキ)はいちばんぞくっとしました。ぞくぞく。

 

SRX1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店舗様の画像がひとつありましたのでご紹介します!

和歌山 wanpaku ぶらくり丁店 様です。

和歌山で乙女がとても強いお店があるとセガさんに教えてもらって行きましたー

うわさ通り最強乙女ラインナップでした(^^) 店員さんとラブレボ話しました。

手作り感溢れるポップ作成どうもありがとうございます!

 

そしてコメントの方いつも有難うございます!

コメント欄の方に返信させて頂きましたのでよろしければ見て下さい(^^)ノシ


2010年5月23日

動画コメント

category:制作

こんばんは。
RED制作アシスタント平井です。

先日、2010年6月23日発売 Scared Rider Xechs CHARACTER CD
~LOVELESS BLUE DISC~カズキ(cv.高橋広樹)×ヒジリ(cv.KENN)
『彷徨えるヒステリックラヴァー』

ヒジリ役KENN様の収録の際に「HMVオンライン」様の
インタビューが行われました。

「SRX」の話題に留まらず、HMVオンライン様ならではの音楽の話題や
KENN様ご自身の話題も交えながらのインタビューとなりました。
動画にて皆様へのコメントもいただいております・・・!
近日中にアップされる予定ですので、
アップされましたらご報告させていただきます。

先日ご報告させていただきました「がる☆パラ」様での
KENN様、藤原様動画インタビューにつきましても、
今週早いうちにアップされるかと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

さて、先日伊東のブログにもありました
メディアランド様店舗特典ドラマCD
ユゥジ・ディバイザー「フィッシング・ブルースの夏」
こちらも、先日収録が行われました。

ユゥジ役の近藤様、ディバイザー役の小山様の
お二人で並んで座っていただき、掛け合いでの収録となりました。
収録前にスタジオで
「SRXはもしやツッコミがユゥジしかいないのでは・・・」
という話題が出ましたが、
限定版ドラマCDで他5人のメインスタンスにツッコミを入れ続けた
ユゥジは、店舗特典ドラマCDでもひたすら我が道をゆくディバイザーに
キレのあるツッコミを入れ続けてくださいました。

そして、収録終了後にはお二人でのインタビューにご協力いただきました。
こちらのインタビューですが、
「SRX」公式webサイトにて公開予定となっております!
お二人ご一緒でのインタビューということもあり、
お互いのキャラクターに対する思いや、掛け合いのご感想など
お話いただきました。
こちらも動画で皆様へのコメントをいただきましたので、
公開されましたら是非ご覧いただけますと幸いです!

昨日佐藤さんのブログにもございましたが、
5/27 22:00~22:30放送の「RADIO4gamer」様にて
(※掲載時6/27と記載させていただいておりましたが、
   5/27の放送の誤りでございました。誠に申し訳ございません。)

「スカーレッドライダーゼクス」をご紹介いただいております。
現在試遊台でプレイ可能なTrack00に関しリッケンバッカー役岡本様による
プレイ動画(リッケン登場シーンからスタートですが)がご覧いただけますので、
お近くに試遊台設置店舗様のない地域の皆様も、
ゲームの雰囲気を味わっていただけますと幸いです。

 どうぞよろしくお願い申し上げます!


2010年5月22日

雨降る浜松町駅からの道、リッケンにであった

みなさん、ブログではご無沙汰しておりました。
ストーリーライダーズの佐藤です。
このブログでも次々にスタッフが参加して
くれてSRXの魅力について伝えてもらえて
同じスタッフでありながら、ここを読むのが
ドキドキする毎日になってきました。
新しい物語をはじめるのに
ちょうどいい季節まで、あと少し。
まだまだ語ってもらいたいスタッフもいるので
今後このブログに登場してもらいたいと思います。

それから今月に設置された試遊台で
ゲームに触れた方々の声も
増えてきたみたいで嬉しい。

これから一ヶ月と少し、まだまだ
触れたことのない人は、ぜひ、実際に
彼らと琉球の生活をはじまりを体験して
SRXの世界を目と音と手で感じてほしいです。

そして来週の26日にはキャラソン第二弾!
ユゥジとヒロの『無敵のTwinkle★Star』が
発売となります。こちらも第一弾と同様
ミニドラマも収録されていますので、ぜひ。
キラキラです。二人だけの展開はドキドキします。

そうそう。赤鬼こと佐藤は青鬼には
会うことはなかったのだけど
リッケンバッカーにはあってきました。

その模様は同じく来週の27日夜10:00~30分間
文化放送の地上デジタルラジオ「超A&G+」で
恥ずかしながらの映像と共に放送されます。

というのも、リッケン役の岡本信彦さんが
マフィア梶田さんとパーソナリティを勤める
ゲーム情報バラエティ番組「RADIO4gamer」に
ゲストで呼ばれたというワケなので。

収録は先日だったのですが、実際にゲームを
スタジオに持ち込んで岡本さんにプレイして
もらいながら番組初の乙女ゲーム紹介を断行!
もともと興味はあったけど、きっかけがなかった
という強面だけどグラサンの奥の瞳は優しい
マファア梶田さんにも、これ入口によさそうと
嬉しい言葉も頂きました。ふふふ。
この調子でゲーム好きの男たちにもひろげよう。

もちろん岡本さんにもリッケンに対面してもらい
演じてみての感想とか、SRXについても話してくれて
男だらけの収録ながらも充実の内容となりました。
緊張しすぎて情報がバタバタとなっている僕はともかく
実際にプレイ中のSRXが映像でみれるチャンスでもあり
リッケンが気になったあなた、もちろん、お見逃しなく。

そだ。今度、時間をつくって試遊台にいってみよう。
みなさんが遊んでいる姿をみかけられるかも。

こんなところで
今回はここまで。

でわ。

ストーリーライダーズ
佐藤大

ごめんよ。というわけで返事がおくれまくり
コメントへの変身はコメント欄へ!紅傷ッ!

2010年5月21日

Mな人とSな人

お疲れ様です、Rejetの細谷です。

最近、コメントで「お疲れ様です」と言って頂けると

なんだか嬉しくなります。病気でしょうか。

前回分のコメント返信させていただきました、

本当に一スタッフにまでありがとうございます!

.

そして、試遊台が関西地区に追加設置されたとのことで

(伊東さん、本当にお疲れ様です……!)

この土日、お時間のある方はぜひ、足をお運びいただければ幸いです。

.

私も先日、秋葉原のメッセさんにお邪魔してきました。

いつも開発室のモニターで見ていたゲーム画面が、お店の大きなスクリーンに

映し出されているのは、なんだか不思議な気分でした。

.

なんと言うか、「こいつを育ててやってくれ」とお預かりしていた息子さんを

お嫁に出すような心境です。

皆様、お手元に届きましたら、息子を宜しくお願いいたします。

ちなみに、ちゃっかり予約してしまいました。

ブロマイド頂戴しました、ありがとうございます。

.

ということで、今月号のB’s-LOG様には、

ライダーたちのM反応、S反応が掲載されております。

Mというのは、メインスタンス……普段の彼らです。

Sがサブスタンスの人格に侵食されている状態です。

選択肢によって、人格が侵食されればもう一人の彼が出現するわけです。

.

皆様、お目当てのキャラクターが絞れてきているかと思いますが、

Mの彼と、Sの彼と、どっちかと言われたらどちらがお好みでしょうか?

単なる興味本位ですが、気になってしまいます。

選択によっては、どんどん侵食され、変わっていく彼を

見続けなければいけないわけですから。

.

が、なんというか、あえてSを選ぶ教官様が

全国にたくさんいそうな予感がしています。

まあ、それも愛があればアリです!

.

ということで、彼らの変貌ぶりも、ぜひご確認いただければうれしいです!

それでは、今回はこのへんで。ありがとうございました。


2010年5月21日

試遊台 関西地区

category:制作

皆さまこんばんわ。RED伊東です。

関西行ってきましたー先ほど帰ってきました。ブログ遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m

今回は3日間かけて兵庫、大阪、和歌山、京都、名古屋に行ってきたのですが

荷物は重いし、雨は降るし、地理はわからないし。「高槻駅」と「高槻市駅」は違ったり

「和歌山駅」と「和歌山市駅」も違うし遠いという罠にもかかりました。

つ、疲れた・・・((゜д゜;))

最終日の今日は 和歌山 → 大阪 → 京都 → 名古屋 って、

さすがに移動しすぎて気持ちが悪いです。

 

でもお蔭様で色々な店舗様に回ることが出来ました~ 行く前からSRXのポップなど

作って下さっていた店舗さんや、お伺いしたらその場で店頭展開して下さった店舗様

飛び込みで行ったにも関わらず話を聞いて下さった店舗様など

皆さま本当にどうも有難うございました!

ポスターなどの宣伝素材や、いつでも試遊台が設置出来るように機材を持って

歩き回ってたので本当にしんどかったのですが、そういった展開などをやって頂けると

行って良かったなぁと思いました(つдT)

 

平井が 「伊東さん荷物多いからポスターなどはホテルに送っておきますよ」 と言ってくれて

有難いなと思ってたら、むちゃくちゃな量のポスターやら素材が届いてて

ホテルでひとりで絶叫しました。

これを持って関西を回れと。 しかも雨降って傘差して・・・ 

今回の出張ではだいたい4~5回ほど泣きそうになりました。

 

そんなこんなで店頭展開の模様などご報告したいのですが

今日は取り急ぎ試遊台に関してアナウンスさせて頂きます!

SRX4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは前々からブログで書いておりました「大阪ソフマップなんばザウルス1」様です!

1Fエレベーター横に設置しました。下に貼ってあるポスターにはソフマップ様の

予約特典ドラマCDに出演の浪川大輔さんのサイン入りです (^^)

 

SRX6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして京都にも試遊台が設置されました~ 「ワンダーグー向日町店」様です!

ケーズデンキ内のゲーム店舗様で中はとても広く試遊コーナーも広々です!

レジ左横の「女の子向け恋愛ゲーム特集」というコーナー隣において頂きました。

急にお伺いしたにも関わらず設置させて下さってどうも有難うございます(^^;)

これで機材を持って帰らずに済みましたm(_ _)m

 

どちらももう試遊出来ますので大阪、京都にお住まいの皆さま

是非遊んでみて下さい!

 

ソフマップなんばザウルス1様に行かれるのならついでに・・・

 

SRXyousuke

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨウスケがでかい・・・

 

SRXtakt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タクトもでかい・・・

 

 

 

SRX5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ソフマップ日本橋2号店」様に3mの柱ポスターを貼らせて頂きました!

上に張ってある通常のポスターと比べて頂ければどれだけ大きいか

わかって頂けるかと思いますが本当に大きいヨウスケ&タクトです。

 

なんばと日本橋はとても近いので試遊でお立ち寄りの際には是非

大きなヨウスケとタクトを見てって下さい!

 

ちなみに前回のブログで書きました上半身裸のカズキに

 「ティーチャーの期待を一心に受けて予約受付中だよと言わせてる

 「エーツー 日本橋店」はなんば店と日本橋2号店様の間にあります。

 

その他にもご紹介したい店舗様の店頭展開がいっぱいありますので

そちらに関してはまた今度書かせて頂きます!あと本日発売のB’s Logさんに

また記事掲載して頂きました!ライダーズ永川さんお書き下ろしSSもあります!

 

最後にコメントいつもどうも有難うございます~

申し訳ありません…まだ途中までしか書けてないのですが

ちょこちょこ返信させて頂いてますので少々お待ち下さい(T_T)

本当にごめんなさい。


2010年5月19日

amaz○n

category:pako

にSRXのキャラソンを勧められました
フフフ 馬鹿め 俺はタダでもらえるんだぞ!ふふふ
頑張って表紙描いた描いたからな!ふふふふうー
ポスターもらえてません

どうもーpakoでーす!ポスターで見たらゴミだらけとかだったら笑ってください
前回の永川さんの記事にありましたが
「カズキなら」
何かと便利な言葉です カズキだったら
通りそうもないこともカズキなら通ります

Q「ここで脱いだりはしないだろ」
A「カズキなら・・?」

Q「サメに食われたらさすがに死ぬだろ」
A「カズキなら・・・?」

Q「消しゴムが見あたらない」
A「カズキなら」

Q「カズキの動く城」
Q「ヨウスケなら?」
A「ヨウスケの俺の潮」

Q「締め切りはこれ以上のびません」
A「カズキなら・・?」
伊東「いくらでも伸びます」

最後のは夢です
ありゃ夢だ、ただの夢なんだよフッフフフ…こんなささやかな
ああ すぐにでも手に入りそうな物を、俺は

コメント返信はコメント欄に


2010年5月18日

フェイザー / Phaser

お久しぶりです。ストーリーライダーズ永川です。
前回は原稿の海に飲み込まれてしまい、加川にピンチヒッターをお願いした(サ
ンクス!)のですが、なんとか浮上してこれましたよ。ブクブク。

おかげで、いっぱいSSを書くことができました!(というか今でも書いています)
いきなりですが、今月20日発売のB'sLOGさまにユゥジとヒロのSSが載ります。
是非ごらんくださいませ!
これからも続々発表できると思います。

今でこそいろいろ書いていますが、これも青木さんはじめRejetさんとREDさんの
熱血指導でずいぶん鍛えられたおかげです。(というか今でも鍛えられています)
最初の頃、こんなやりとりがありました。

Rejet「○○が○○で~みたいな感じだとグッとくるんですよ!」
RED「そうそう!」
SR「分かりました、こうですね!(バーンとプロットを見せる)」
Rejet「これはやりすぎです」
RED「正直、引きます。ていうか犯罪スレスレですね」
SR「(しまった……無駄にサービス精神を発揮してしまったせいで……)」
pako「でも、これをカズキがやるとしたら……?」
RED「カズキならいいかな?」
Rejet「いやいやいや! 駄目ですよ!」

今思えばナシになってよかった……(;´Д`)

そして久しぶりの用語解説はフェイザー。
スカーレッドライダーたちが乗るバイクの名前です。

ゲームのパッケージはもうご覧頂けましたか?
通常版のパッケージで、ヨウスケがまたがっているバイクがフェイザーです!
こいつの最大の特徴は、一輪バイクだということ。
バイクはBicycle(二輪)の略称なので、正しくはMonocycle(一輪)になるのかな?
(ちなみにサーカスの曲芸なんかで乗る一輪車はUnicycleだそうです)
現実世界における一輪バイクは試作品以上のものは無いのですがフィクションの
作品には結構出てきますね。
ドラゴンボールのランチさんが初登場時に乗ってたカタツムリっぽいデザインの
やつとか。
個人的に一輪バイクといえばヴイナス戦記(映画版)ですね!(ハキハキと)

フェイザーはVOXと同様、紅の結界(スカーレッド)内で動作するように設計さ
れており、
紅の結界で、スカーレッドライダーが移動するために使います。
就学前男児向け雑誌風に表現するならば、

「あかいやみをつらぬく すごいばいくだ!」

といった感じです。対ナイトフライオノート武器であるノイズレンダーへのエネ
ルギーチャージを行うという地味ながら大事な機能もついています。
多分携帯も充電できます(ウソ)

そんなわけで、ゲーム発売まであと一月半を切りました!
この間にも、キャラソンを始め、SSなどいろいろ出てきます!
ゲームの発売日までもうしばらくお待ちくださいませ!

2010年5月17日

乙女ゲーの奥は深い

おはこんばんちは、Rejet青木でございます。

5月もとうとう半ばに入り、
「発売まで1.5ヶ月だぜ…ゴクリ」
という感じです。2ヶ月切っちゃったんですね。
もうあっという間ですよ、なのにまだ
予約はしてません。すいません。
自分でも買いたいの。いつも友人は私の作ったゲームを
やってくれないので、今回こそはやってもらうためにも、
布教用に何枚か買うつもりです。寂しい話です。

皆さんも是非とも布教よろしくです!

なんだか前回、自分がくだらないネタ書いてそれを加川さんに
フォローされる…というおかしな流れになってましたが、
おかしくね? 逆じゃね?

すいません、不安にさせたらすいません。
ホント、アレです。大丈夫ですよ!
ちゃんと乙女ゲーですから!!
それこそ、打ち合わせを重ねていた当時は、
男性陣(岩崎、pako氏除く)に、乙女ゲーのなんたるかを
叩き込んだのはREDとさんとRejetですからね。

「それは、男性ユーザーの萌えであって、乙女とは違う!」とか
「お兄ちゃんキャラってのはなぁ、オアシスなんだよぉ!」とか
「ショタキャラの重要性がわかっとらん!」とか

ホントにこんなだったかは記憶があやふやですが、
あと最後の一言は完全に私の個人的な意見な気がしますが、
こんな感じで女性陣(一部男性)が、男性陣にスパルタ教育です。

その教育の甲斐があって、いまや、ブログで男性陣が
乙女要素について語るわけです。
…やっぱり逆じゃね?

ただ、こんなこと書いておいて、肝心の乙女のなんたるかが
ずれていたらどうしよう…ガクブル。
そういえば以前、月光さんに
「青木さんは言葉のチョイスがいちいちおかしい」
 ※面白いという意味ではなく。
と誉められたことを思い出しました。

 

こんな私のブログにもコメントありがとうございます。
前前回分はコメント欄に返信させて頂きました!
前回分はもう少しお待ちください。すいません。