2010年4月5日

店舗様別予約特典

category:制作

みなさんこんばんわ。RED伊東です。

現在通常版パッケージイラスト絶賛制作中のpakoさんに代わって本日書かせて頂きます。

 

さてさて岩崎さんがブログで私を何キャラにしたいのかよくわかりませんが

開発会社さんの方に詰めてROMチェックやらさせてもらっています。

現場はもちろん絶賛修羅場中なので私に割り当てられた時間は20時から。

最初はRejetさんや開発会社さん達と一緒にROMをチェックしながら意見出し

調整を行っているのですが、0時を過ぎたあたりで皆それぞれの仕事に戻ってゆき

伊東は会議室で朝までひとりROMチェック。

修正してもらいたいところやバグが出ると隣の部屋にいるスタッフさんに報告。

なんだか高校時代の補習を思い出しました。

「先生隣にいるから何かあったら呼んでね」

 

開発現場はとても大変な状況でスタッフの皆さんロクに家に帰っていない状況ですが

みんな明るく現場の雰囲気もとてもいいみたいです。

たまに聞こえる笑い声をひとり隣の部屋で聞いてると家に帰りたくなります。

下校時間のみんなの笑い声をひとり補習の視聴覚室で聞いてたのを思い出しました。

 

そんな感じで先週は5日開発会社さんにお邪魔しましたが今週もお邪魔しますー

ゲームの方日に日に出来てきてますので本当にあともう少しという感じです!

 

そしてそして、皆さまお待たせ致しました!

店舗様別予約特典の内容がほぼ決まりましたのでお知らせいたします!

 

メッセサンオー様 : 【ドラマCD】 ヨウスケ&フェルナンデス + オリジナル特典

ソフマップ様    : 【ドラマCD】 タクト&レスポール

メディアランド様  : 【ドラマCD】 ユゥジ&ディバイザー

あみあみ様    : 【ドラマCD】 ヒロ&デュセンバーグ

メディオ!様    : 【ドラマCD】 カズキ&リッケンバッカー

アニメイト様    : 【ドラマCD】 ヒジリ&エピフォン + オリジナル特典

いまじん様     : 【オリジナル図書カード】

HMV様       : 【販促B2ポスター】

 

こちら近いうちに正式なものを限定版の情報と共に公式サイトにUPさせて頂きます!

上記ドラマCDの方はライダーズさんにて台本の方絶賛制作中です!

そしてpakoさんは限定版に続き通常版のジャケットを鋭意制作中です!

限定版ジャケットの方は4/10発売の電撃Girl’s Styleさんにてお披露目予定ですので

皆さま是非是非見て頂ければと思います~

 

あと平井の方が前回みなさまから頂戴しましたコメントに返信しておりますので

よろしければコメント欄の方ご覧頂ければと思います。いつも有難うございますm(_ _)m


2010年4月4日

■アベレイト / Aberrate

ストーリーライダーズ永川です。

いきなり阿呆な話を始めます。
僕はパソコンで文書を書くときATOKという日本語入力プログラムを使っている
のですが
これには便利な機能があって、よく使ってる単語の頭文字だけいれて
TABキーを押すとパッと変換してくれるのです。
たとえば「す」と入力してTABキーを押すと「ストーリーライダーズ」に変換。
これは便利!

それでもって仕事のメールの書き出しは、
「お世話になっております。ストーリーライダーズ永川です」
とかそんな感じなのですが
最近は社名の「ストーリーライダーズ」よりもSRXこと
「スカーレッドライダーゼクス」の方を入力することが多くなっています。
もうお分かりだと思いますが
仕事メールで、ハキハキと
「スカーレッドライダー永川です」と名乗っていました。
しかも丸二日くらい。

ウワーイ! どれだけ成り切ってますか!
ていうか現実と区別ついてない人みたいだネ!
久しぶりに恥ずかしさのあまり死にそうになったよ。

それはさておき、今回の用語解説はアベレイト / Aberrate です。

SRXにおけるアベレイトはナイトフライオノートが紅の世界から青の世界
へやってくる現象のことです。
ワープとかテレポートとかジョウントなんかのSRX世界での言い方ですね。
ナイトフライオノートやサブスタンスは紅の世界に無いものを求めて、
本能の赴くまま、意志の力で青の世界に出現します。
アベレイトの原理は不明。
フェルあたりは「行こうと思ったら行けたんだよ!」とか言いそうです。

アベレイトという英単語は「常軌を逸脱する」とか「奇行」とか
異常気象の「異常」とかそんな意味で、
まるでカズキのためにあるような単語ですが、アベレイトしてきたと
言うことは紅の世界を逸脱してしまったということです。
アベレイトは基本的に片道切符なので、青の世界にやって来た
サブスタンスは紅の世界に戻れません。
(ナイトフライオノートは、紅の結界を生み出すことで青の世界を紅の世界に
してしまうので帰ろうと思えば帰れます)
自分の世界を捨てるほどの熱情で、何を求めこちらの世界にやってきたのか。
大さんのblogエントリにもありましたが、
彼らの求めるものがSRXのテーマの一つになっています。

そんなわけで、是非ゲームをお楽しみに!
(毎度こればっかりですみません)


2010年4月3日

ゲーム制作は山場を迎えてます

皆様、こんばんわRejetの岩崎です。

フィルムに絡まってヒゲがないから困っちゃったなー…pakoめ!!!

ネタとして弱いんで、ぶっちゃけ「岩D好き★」ぐらい言ってほしいです、僕的には。

さてpakoは置いておきつつ、

現状のSRXのゲームの進行状態をライブ感的に

表現すると7割ぐらいまで完成してきてる状態でしょうか?

ただここの残り3割をどれぐらい頑張れるのか、で本当にゲームとして作品として

恐らくSRXのゲームとしての評価が変わってくる気がします。

今ゲーム開発現場のスタッフは昼夜問わず頑張っています。

プロデューサーの伊東さんも現場に来てもらってゲームをチェックしてますが、

「この時、アキラはこんな表情しないでしょ、岩崎ッ!」

SE:ピシャーンッ!

「なんでこんな演出なのよ?あんた何本乙女ゲームつくってんのよ?ヒゲ!」

SE:バシュッ!

「私に怒られたくってこんなバグ出してるの?!土下座よ!!」

SE:チュドーンッ

とか、本当にそんな感じです(脚色アリ)が、楽しいです。

楽しいのは僕がMだからではなく、

皆がSRXのことを考えて精一杯面白いものにしようとしてるからです。

7月1日に届けられる様に頑張ってますが、皆がSRXのことを考えて

一生懸命にポジティブに作品を愛してるのは大変ですけど、やっぱり楽しいです。

それもこれも皆の期待と応援が、僕たちを突き動かしてるわけで、

これからもご声援の程ポペラ宜しくお願いします!

P.S.

キャラソンの方、『愛のゼロ距離射撃』の視聴していない人は、

ぜひして頂けますと幸いです。

現在、5pb.さんとユゥジ×ヒロの『無敵のTwinkle★Star』の曲制作真っ最中です。

作詞してるとき振付を意識しながら作詞してみたので、ぜひお楽しみに!

皆でライブでめっちゃ盛り上がりたいです。

2回分のコメントをコメント欄に戻しておきますので、ご確認くださいませ。


2010年4月2日

ショートフィルムにつきまして

category:制作

こんばんは。
RED制作アシスタント平井です。

公式webで公開しております、
ショートフィルムにつきまして、
遂にモバイルからでもご覧いただけるようになりました!

「MOVIEFULL」様でご配信いただいております。
(※恐れ入りますが視聴には会員登録が必要となります)

PROLOGUE「Jumping is life」
http://mful.jp/c/itg.php?itgid=618

srx01

TRACK00「Welcome to Red Night」
http://mful.jp/c/itg.php?itgid=619

srx02

TRACK01「Lifetime Youth」
http://mful.jp/c/itg.php?itgid=620

srx03

TRACK02以降も順次ご配信いただく予定となっておりますので、
是非ご覧いただけますと幸いです。

いつも暖かいコメントをいただき、誠にありがとうございます。
伊東、平井それぞれコメント欄にてご返信させていただきました。


2010年4月1日

お花見日和

category:pako

そんなわけで実家から戻ってまいりました 伊東さん代行あざーす!

東京 雨かなぁとおもったけど 暖かくてわりと晴れていて櫻も綺麗
お花見日和でした 風はゴイスー
明日は雨のようですが週末は晴れるようで 櫻ががっつり残ってると良いなぁ
花見の予定とか無いんですが

限定版のパッケージさんを昨日あげました 皆様の近々目にはいることかと
なんか締め切り勘違いして地獄を見たぜ☆ヘル
そんな予定は一切無いが限定版はサブスタンスさん達がいないので
サブスタンス版的な掛け替えカバー的なモノをどこかでやりたいところです
完全に個人的にな意見(’w’)

さて今日は岩崎さん達が作ってるムービーのお話
SRXでは古き良き戦隊モノ臭をだすために
CGではなく実際フィルムを使って作っております 
しかし忙しさのあまりか先ほど岩崎さんが
そのフィルムに絡まり体中の毛という毛をもがれてしまいました
幸い怪我などはありませんが次回インタビュー等では毛がない状態になります
お見苦しい限りとは思いますがよろしくお願いします

コメント返信は毛にのせてコメント欄へ


2010年3月31日

彼らとの「未知との遭遇」は音楽にのって

明日から4月ですね。
ストーリーライダーズの佐藤です。
今週末には東京でも桜の見頃です。
事務所の近所にある公園でも
花見の賑わいがはじまります。
しかぁし、
現場は、夏に向けてのスパート!
ここでのふんばりが、大切。
SRXの世界が、もう少しで誕生です。

さて、そんなSRXの世界では
ナイトフライオノートと人類が
互いの存在をかけ闘っています。

そんな世界の中で人類側に寝返り
自分の仲間を倒すために力をあわせ
人と共に闘う、異世界からの訪問者。
それが、サブスタンスたちです。

では、彼らは何故、
人類と共に闘うことを
決意したのでしょうか。

LAGに出かけて話をきいてみても
きっと彼らの答えはバラバラです。
好奇心、祈り、誓い、願いという奴
なんとなくという奴すらいるでしょう。

でも
その彼らの答えとなる一つのヒント。

それは
彼らの住む世界にはないものが、
人類の住む世界にはあるから。

それが、音。
自分の気持ちを力や文字ではなく
表現として他者と共鳴するために
人類だけがうみだした、その方法。

そして、彼らの住む世界では
産み出されることのない、その方法。

そう。
人類が、サブスタンスたちと
最初に接触したとき
共鳴したのは好奇心を刺激した
音による「音楽」だったのです。

異世界からの訪問者たちと
音楽で遭遇し対話する。

このモチーフは去年の夏
偶然にみることになった公園での遭遇から
実は影響を受けています。

出かけたNYで偶然、目抜き通りにあり
冬になるとスケート場になる
1ブロック使った公園の横を通りました。

すると何やら大きな音が聞こえてきました。

そこでは巨大スクリーンを設置し週末に
野外で映画の無料上映会を行うという
素敵なイベントが行われていました。

超高層ビルの谷間にある巨大なスクリーン
まるで、背景のビルまでが、映画の一部と
なっているかのようにもみえました。
そして、通りを走る車や上空をゆくヘリの
音までもが響く中で、みる映画は
不思議な現実感をもってせまってきました。
野外なので開始時間は不定期で、日没から。
無料らしい、いい加減さも気に入りました。

僕が通りかかったときには
既に映画ははじまっていました。
公園をうめつくす人々は、なんと数千人。
芝生に寝ころんだり、椅子も持参したり
おのおのの楽しみ方で映画をみていました。

そのときに出会った映画は
スピルバーグ監督の「未知との遭遇」。
子供の頃に映画館でみた記憶の映画でした。

今から数十年前の映画ですが
UFOに乗った宇宙人と遭遇する
のちに同じ監督がつくる「E.T.」の
大人版といった雰囲気もあるSF映画です。

そして
人類が異世界からの訪問者と共鳴する
クライマックスで奏でられるのは

共鳴を表現した音。
やがて、それが音楽となる瞬間でした。

そのビルに埋まった巨大スクリーンに現れた
巨大なマザーシップから奏でられる音。

周囲の建物の窓ガラスを割るほどの爆音。

その音を夜の公園に寝そべりながら

ナイトフライオノートと人類の話を
頭の片隅で考えていた。

彼らは何故
人類と共に闘うことを
決意したのか。

最初にあらわれた彼らが、
こんな素敵な気分を感じてしまったから

たったそれだけ。

でも、音楽との出会いは偶然で、特別。
そんな話にしていこう。

それが、音。
自分の気持ちを力や言語ではなく
表現として他者と共鳴するために
人類だけがうみだした、その方法だ。

これにしよう。

それが
「夏」のはじまりの話でした。

こんなところで
今回はここまで。

でわ。

ストーリーライダーズ
佐藤大

ところでコメントマンの変身はコメント欄へ電送!

2010年3月31日

修羅場です!

お世話になっております、Rejetの岩崎です。

現状開発現場では調整につぐ調整の状態です。

夏にお届けする為には今頑張らないと…!

伊東さんも現場に来てもらって、思いっきり調整してます。

発売日の夏まで間に合わせる為、全力で頑張っておりますので、

引き続きご声援の程、宜しく御願い致します。

現在MOVIEとゲーム中のシステムいじり中です。

シナリオのチェックも山場、どのキャラクターにどんな表情づけするのか等々

かなり細かく指定したりしてます。

HISASHIは店舗用MOVIEを制作してるのですが、

これまた明日に締め切りとかなので、ヤバイです。時間ない!

コメントについては後程、コメント欄でお返しさせて頂きます。

※いつもSRXBlogへのコメントありがとうございます、すごいパワーもらってますよー。


2010年3月29日

3月おわる

category:制作

みなさんこんにちわ。RED伊東です。

今日もとても寒いですね。今週で3月も終わりだと言うのに・・・

 

そう、もう3月も終わりなんですよね。どうりで開発現場が修羅場化してる訳ですよね。

今週はもっと地獄化しそうな勢いですが、せめて気候だけは暖かくなって頂きたい。

今週の修羅場に備え気持ち部屋の整理をしました。

今度いつ帰れるかわからない・・・なんてほどじゃ全然ないのですが

私が鳩を飼っていたら入口の戸を開けたままにしていくところです。

お前達の好きなところへお行き。

 

さてさて開発も佳境ですが、受注の方も来月山場です!

ただ今店舗様別予約特典の取りまとめなどもやっておりますので

情報まとまり次第お知らせさせて頂きます!予約特典はオリジナルドラマCDなどを

予定しておりましてドラマCDの組合せは 「メインスタンス と サブスタンス」 です。

 

ただ今ライダーズさんの方でシナリオ絶賛作成中です!

ゲームではあまり詳細が描かれていないヨウスケ達の普段の生活が垣間見れます。

ドラマCDの原稿読んでてちょっと思ったのが、ヨウスケ達やアキラはLAGの寮で

暮らしているのですが、ISのみんなアキラがいる女子寮に行きすぎ(笑)

どうやって行ってるんだろう?と思いつつドラマCDの方色々面白い展開になっています。

 

すでに予約をして下さってる方もいらっしゃるようで本当に有難うございます(T_T)

お店にお問合せをして下さった方がいらっしゃるようで、お蔭様でそのお店の方から

取り扱いたいというご連絡を頂けました!お店に問合せて下さった方

どうも有難うございます!

うちはそういった店舗様をまわる営業がいないので先方からそういって頂けると

本当に助かります!開発が終ったら私も店舗様向け営業を

がんばりたいと思います!

 

あと、いつもコメントどうも有難うございます(>_<)

いつも通りコメント欄に返信させて頂きました。今回は永川さんの方からも

コメント返信させて頂いておりますので是非ご覧下さい。


2010年3月28日

開発中

category:制作

こんばんは。
RED制作アシスタント平井です。

ゲーム化が決定してから急ピッチで開発の進むSRX。
皆揃って頭を突き合わせながら何度も打ち合わせを重ねてきました。
今はそれぞれが担当部分に力を注ぎ、完成を目指しています。
ゲーム本編はもちろんのこと、限定版や店舗別特典につきましても
力を入れて検討しておりますので、詳細をお伝えできるのが楽しみです。

さて、永川さんのSSでご好評をいただいておりますSweetPrincess様ですが、
実は付録のROMに「SRX」の壁紙も入っております。
メインスタンス6人それぞれの壁紙となっておりますので、
是非ご覧いただけますと幸いです。

時に、壁紙というのは非常に難しいものですね。
デスクトップに設定する以上、
どうしても上にアイコンを乗せることになるわけですが・・・
デザインにこだわりすぎるとアイコンが見えにくくなり、実用性を重視しすぎると
壁紙として味気なくなってしまいます。
私のデスクトップは全面的にアイコンで埋まっているのですが、
SRX壁紙を敷いてみたら、「SRX」というタイトルのついたフォルダやファイルの
隙間から、メインスタンスがチラリと覗く良い感じのデスクトップになりました。

これからも公式WEBや雑誌等で随時情報をお伝えしていきますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。


2010年3月28日

ヴォクス / VOX

こんばんは、ストーリーライダーズ永川です。
Sweet Princess誌のSSを読んでくださった皆さん、ありがとうございます。
好意的な感想をいただけて、本当に嬉しいです。
SSを気に入っていただけた方なら、
ゲームはもっともーっと気に入っていただけると思います!

引き続きモリモリとSSなどを書いております。そのうち、WEBにも載ると思い
ますので、
お楽しみに!

そんなわけで用語解説の時間です。
ゲームのスクリーンショット(背景)やショートフィルムに乙女ゲームらしからぬ
銀色の巨大な飛行メカが度々登場しているのですが、お気づきになられましたか?
そんなわけで今回の用語解説はこの巨大飛行メカVOXです!
読みはヴォクス。LAGの誇る最新鋭機で、アキラとスカーレッドライダーたちが
乗り込みます。

特殊VTOL(垂直離着陸機)の六番機(Xechs)なので型番VO-6がVO-Xになって
VOXと呼ばれていますが、VOXとはラテン語で「音」を意味する言葉です。
同名のギターアンプメーカーもありますね。

レッドノイズが発生し、ナイトフライオノートが出現すると、
スカーレッドライダーとアキラはVOXに乗り込み現場へ急行します。
(出撃シーンもアニメが入るよ! お楽しみに!)

戦闘中、アキラはVOXで指揮をとります。
アキラの他に3人のオペレーターと補佐官が一緒に乗り込んでますので、
VOXの操縦や面倒なことはこいつらにまかせて、ライダーたちの指揮に専念して
ください。
ちなみに、ショートフィルム03に登場してる(カズキと比べて)マトモな方のメ
ガネキャラが
補佐官の甘粕君です。見た目通りの性格ですが、かなりいいキャラなので
楽しみしててください。

VOXには、もう一つ重要な役割があります。
スゴイものが搭載されているのですが、それはゲームをプレイして確かめてみて
くださいね。

それではVOXと甘粕君、オペレーターの活躍もお楽しみに~。