SRX official shop
privilege booklet for customers buying software
31 Mar 2011 reservation start
こんにちは。
RED制作アシスタント平井です。
アニメイト様にて開催されております、
「ゲーム祭り 春の陣」ですが、
開催期間が5/8(日)まで延長となったようです。
SRXからは、SDタクト柄のメモリースティックDuoが
景品となっております。
ご予約も対象となるようですので、
よろしければ是非
ファンディスクと併せて、
SDタクトメモリースティックも
手にしていただけましたら幸いです。
なお、アニメイト様では
「スカーレッドライダーゼクス-STARDUST LOVERS-」
アニメイト限定セットもご予約受付中です。
限定特典はヒジリ(CV.KENN)とエピフォン(CV.藤原祐規)のデュエットCDと
ショッパーとなっております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさまこんばんわ。RED伊東です。
昨日絶賛制作中と言ってましたサブスタンスの応援バナーですが
早速UPされましたのでお知らせさせて頂きます。
メインに続きFD公式サイトのスペシャルのところにあります。
https://red-entertainment.co.jp/srx/fd/special.html
お茶を飲まないと七代祟られるスカーレッドライダーゼクス。
こんなバナーでも貼って頂けるなどコメント頂いたりして有難いです。
あと大きすぎるというのも・・・といいますか先にドラマCDのを作ってしまいましたが
FD本編のも作らないとですね。コメントなのですがスパムがものすごくて
ちょっと確認に時間がかかっております。申し訳ありません・・・
スパムの勢いが今すごい。
絶賛制作中です。
このバナーを作ってくれてるデザイナーさんに
これを女の子たちが自分のサイトやブログに貼るんですか?と聞かれ
歯切れの悪い返事しか出来ませんでした。
みなさんこんばんわ。RED伊東です。
今日はファンディスクのエンディングに関して書かせて頂きます。
先日うっかりポロっと久和君のブログで書かれていましたが
今回のエンディングを歌うのはヨウスケ(cv.鈴木達央さん)です。
そして作詞は佐藤大さん、作曲は5pb.の高井うららさんにお願いしました。
なんと大さんはマクロス以来の作詞とのことです。
菅野よう子さんと一緒にやられていた曲のことでしょうか。
5pb.高井さんはキャラソンなど含めすべてのSRXの楽曲のディレクターを
ずっとやって下さってますが、元々はご自分でも作詞・作曲をなさってて、今まで数多くの
乙女ゲームやアニメの曲を手がけられています。私が好きな曲なども数多く手がけられて
いたので、今回エンディングをやってもらえてとても嬉しいです。
今回のファンディスクは本編のTrack05の後~Track08の前までの間の
話となっています。オープニングは前にもブログで書かせて頂きましたが
ちょうど時期はずれの転入生ヒジリがやってきた後ということでヒジリが担当しています。
作詞岩崎さん、作曲MIKOTOさんととても疾走感あふれる勢いのいい曲です。
そしてエンディングですが、今回FDの終わりはハコダテ演習前までです。
グランバッハの急襲により半壊したLAG、その後休む暇も与えずやってきた敵幹部二人。
そして明かされるレゾナンスの危険性。そんな不安定な状況の中行われるハテルマ演習。
という訳で今回のFD、始まりはISが6人揃った夏ということでワイワイやっていますが
終わり方はそんなに手放しで喜べるような状況ではありません。
そしてこの状況の中で一番不安定なのが実はヨウスケです。LAG半壊後フェルとのすれ違い
レゾナンスへの不安、それでも希望を捨てずに頑張っていこうという想いのヨウスケ。
そんな物語中盤の象徴として今回のエンディングはヨウスケが担当しています。
手放しで喜べる状況のエンディングではないということで、曲に関しても大団円的な
ものではなく、どこか少し不安さを残すようなものにしたいということで
本当に音楽的な感性が皆無なので、どういった曲でといわれるととても困ってしまうのですが
OasisのようにメロディアスでWeezerのようにドラマティックでRADIOHEADのように
どこか心が不安定になるような曲にして下さいという無茶苦茶なリクエストを
とりあえず高井さんに大振りさせてもらいました。
そして詞に関しては大さん、加川さん、高井さんと4人で色々話をしました。
ヨウスケという人間は、ヨウスケが本当に守りたかったものは、ヨウスケってばなどなど・・・
少し長くなりましたので続きに関してはまた次回書かせて頂きます。
大人しくROMのチェックに戻ります。
みなさんこんばんわ。RED伊東です。
先日ファンディスクの商品仕様に関してご紹介しましたが
PS2ソフトのジャケットイラストを公開してもらいたいというリクエストを
頂きましたのでご紹介させて頂きます。
こちらのイラストは一部雑誌にて掲載させていただいたのですが
まだ公式サイトの方に掲載されておりません・・・
「教官と一緒に星空を見上げるIS」
リーダーはペンライトくわえて星座の本を見ています。
こちらはPS2ソフトのジャケットとなりますが、今回PS2ソフトとドラマCDと小冊子が
同梱されてBOXに入っていますので、店頭に並んでるのは海で皆で全員集合の
イラストとなります。お間違えないようお気をつけ下さい。
そもそも、ただでさえPS2でお店さんから敬遠されがちなのに、幅をとるBOX仕様だなんて
本当に下手すると店頭に並べてもらえないかもしれませんね・・・
特典もそうですが、確実に購入されたい方はご予約をお薦めします。
本当に商品が入荷されていない可能性もありますので・・・
自分で言っててちょっと悲しいですが・・・心からお薦めします。
みなさんこんばんわ。RED伊東です。
先日ご紹介させて頂きました応援バナーをUPしました。
SRXFD公式サイトの「スペシャル」にあります。
https://red-entertainment.co.jp/srx/fd/special.html
ブログやホームページをお持ちで貼ってやってもいいという方は
是非ともよろしくお願い申しあげます。
ヒロのバナーが性別無視して乙女のブログをえぐりそうだね
とpakoさんに言われてハッとしました。
えぐられても構わないという方は是非よろしくお願いいたします。
みなさまこんばんわ。RED伊東です。
最近自分でブログを書いていてとてもわかりずらいなと思いましたので
FDの商品仕様に関して改めて説明させて頂きます。
今回のFDは1種類となっており、中身は以下の通りです。
【内容物】
・ BOX仕様パッケージ
・ PS2ソフト 「スカーレッドライダーゼクス-STARDUST LOVERS-」
・ オリジナルドラマCD (60分)
・ 特別小冊子 (32ページ)
という訳で、「海でみんなで全員集合」のイラストが描かれたBOXの中に、
「ISと教官が一緒に星を見あげる」イラストがパッケージのPS2ソフトと
「長官と補佐官」イラストが表紙の特別小冊子とオリジナルドラマCDが入っています。
テキストにするとやっぱり分かりづらいですね。
なんにしろ絶対長官と補佐官はついてくるということです。
そしてこれとは別に公式ECサイトの店舗特典冊子の表紙も
pakoさんの描き下ろしとなります!
前にも言いましたがpakoさん最後の心残りですね。
今日pakoさんがラフを送ってくれましたが、とても良かったです・・・
という話をセガの営業さんにしたところ、どうしてその描き下ろしを
他の法人さんに回さなかったんだと今言われました。無念。
コメントの方どうも有難うございます。
中々返信できず申し訳ありませんが、非表示のも合せ全部拝見させていただいてます。
皆さままだまだ大変かと思いますがどうぞ無理なさらず頑張りましょう。
みなさんこんにちわ。RED伊東です。
昨日ブログで紹介させて頂きましたFD(のドラマCDの)応援バナーですが
サイトの方にUPされるのはもう少し先になりますのでもう少々お待ち下さい。
応援バナーは登場キャラ18人分作る予定です。
ちなみに昨日ご紹介しましたIS6人ですが、どのセリフにするか
苦渋の選択でした。以下次点候補です。
ヨウスケ : 来たか……俺の時代……!
タクト : デート……デート……デート……
ユゥジ : セルフくじ引きターイム!
ヒロ : 緑汁しかないけどいい?
カズキ : ミーとティー チャーのハッピータイムがカモンなカモネギさ
ヒジリ : んじゃさつまあげ食うっつの!
同梱のドラマCDを聞くといつもユゥジがとても楽しそうなのでなによりと思います。
さて同じく同梱される特別小冊子ですが、今日はpakoさん描き下ろしの
表紙をご紹介させて頂きます。
「長官と補佐官」
pakoさんたっての希望で表紙を飾るのはこの2人です。
pakoさん曰く「LAGの年長組」とのことですが、石寺と甘粕ひとくくりで
同じ年長組はさすがに甘粕補佐官が不憫だなと思いました。
特別小冊子にはライダーズ永川さんの書き下ろしSS
「抜き打ちスター・チェイサー」が掲載予定です。
みなさんおはようございます。RED伊東です。
今日は応援バナーが出来ましたのでご紹介します。
あまりにセガの営業さんが同梱のドラマCDを推せ推せうるさいので
ファンディスク本編でなく同梱ドラマCDの応援バナーを作ってみました。
応援バナーの方はSRXFD公式サイトの【スペシャル】に近々UP予定ですので
是非皆さまのブログなどに貼って頂ければと思います。
あと公式サイトのリニューアルに伴い、一時期本編の応援バナーが非表示と
なっておりました。申し訳ございませんでした。リンクの方修正いたしました。
こちらでご指摘下さった方どうも有難うございました。